SSブログ

豊橋学習会を開催

 11月30日(土)午後6時半から、豊橋カリオンビルにて、豊橋学習会を開催しました。今回は、来年4月に開始する「会計年度任用職員制度」を前に焦点化している「非正規公務員問題」をテーマに採りあげ、参加者の意見も活発に出ました。


 学習会では、11月6日にNHKテレビで放映された「クローズアップ現代+ 揺れる“非正規公務員”~急増する背景に何が?~」、11月20日にNHK第一で放送された「災害時も人手不足!非正規公務員急増のリスクと解消への課題」などを題材にしました。それらから、次のようなことが学べました。

 まず、非正規公務員が住民に身近で、重要な仕事に就いていること、その4分の3が女性であること、しかし待遇は劣悪であり、「臨時」扱いの細切れ更新で意欲もなくして、やめる人も多く、民間労働者のように労働法の適用対象でもなく、かといって公務員法の保護も、女性としての権利の保障も受けていない、という非正規公務員の実態がリアルに示されました。そして、こうした非正規公務員が、住民に直接対応しているのに、災害時には対応を認められていないため、正規公務員が事情も分からず対応せざるを得ないたという例に見られるように、切実な公共サービスを必要とする住民が増えており、非正規化による対応はもう限界に来ている、というように、住民にとっても深刻な問題になっていること、などが明らかになりました。

 そして、こうした非正規公務員の増加の背景として、地方財政の悪化を公務員の減少で「解決」しようとしていること、そのひどい実態として、非正規公務員は「物件費」扱いなので非正規化を進めれば名目上「人件費」を削減できることがあることがあること、そしてこういう地方財政の悪化を政府が支えるともしていないことも明らかになりました。

 こういう現状の中で、「会計年度任用職員制度」導入によって地方公務員法を適用したりボーナスを支給したりという打開策を政府は打ち出しているが、このボーナスを出すために月額報酬を減らすとか、外部委託とかパート化とかの、さらに不安定な待遇に追い込むような動きも出ていることとか、各自治体でさまざまなしわ寄せの動きが出ていることも明らかになりました。


 このような題材から、非正規公務員のひどい実態や、公務の仕事が成り立たなくなることや、住民へのしわ寄せが強まることなどへの懸念や、財源がないと言うが、収入の面でも支出の面でも、いろいろ問題があるのではないかとかの意見が活発に出て、時間切れで中途で終わるようなかたちになりましたが、いろいろ学びあえて有意義でしたし、この問題もユニオンとしても他人事ではいられないと思わされました。


 今年の豊橋学習会はこれで終了し、年明けの1月18日(土)午後6時半から、豊橋カリオンビルにて開催する予定です。皆さん、お気軽に参加してください。


<追記>12月2日の『朝日』朝刊でも、「働く」というコーナーで「会計年度任用職員制度」に関する記事が掲載されています。上記学習会でもデジタル版で先立って記事が出ていたので題材にしましたが、紙面でも大きく採りあげられていますので、参考にしてください。

<追記2)次回は上記通り確定しました。よろしくお願いします。



 

 

nice!(0)  コメント(0) 

ユニオン学習会を開催

 11月27日(水)午後6時半から、ユニオン事務所にて、ユニオン学習会を開催しました。今回は仲松大樹弁護士(みずほのまち法律事務所)を8月31日に続いて講師にお招きし、「働き方改革一括法を学ぶ②均等均衡処遇編」をテーマにして行ないました。平日夜ということもあって、参加者はやや少なめでしたが、格差を体験してきている組合員が複数参加したことによって、より内容豊かな学習ができました。ただ、講演内容は難しかったので、とらえそこなっているところもあるかもしれませんが、まとめてみます。


 講演ではまず、「均等均衡処遇」法改正の趣旨について、短時間・有期雇用労働者の待遇格差の「改善」が、労働生産性向上や必要な時に労働力を調達するという企業の要求に沿っているとともに、労働者にとっては、多様な働き方・待遇改善という要求に沿っている面があるとはいえ、不安定化による労働者の対立や権利の突きくずしになりかねない危険性もあるとし、前提的に日本の現状が相当危機的だという認識が必要だ、としました。そのうえで、均等・均衡待遇の意味について、均等という場合は「等しい」ものを「等しく」という意味で、均衡という場合は「違う」ものを「違いに応じて等しく」という意味だとし、「等しい」ことの立証の難しさという前提的な問題があるが、核心は、差別を禁止したり、違いに応じて比例的に扱ったり、ということだ、としました。


 そのうえで、仲松弁護士が担当している参加者の例も引きながら、法改正の具体的な説明を行ないました。パート労働者と有期雇用労働者を対象にし、両者の統一的な均等均衡処遇制度を謳った「パート・有期労働法」については、均衡待遇については、基本給・賞与その他の待遇それぞれについて問題にするとか、不合理性の判断について、待遇の性質・目的に照らして適切と認められるものを考慮するとかとしたことに意義があるとし、均等待遇については、職務内容の同一性や、職務内容と変更の範囲が同一の範囲で変更されることが見込まれるかを要件として判断するという意味だとしました。そして、特に重要なのは、均等均衡待遇の実現のために事業主の説明義務が謳われていることを活用することだ、としました。


 さらに、派遣労働者を対象とした労働者派遣法については、パート・有期労働法に準じた均等均衡処遇制度を単なる努力義務でなく義務として謳っており、派遣先で同じ職場で働いている労働者同士が福利厚生面で差別されることの是正や、派遣先への追求や派遣労働者の組織化に役立てられる面もあることを指摘しました。


 以上の講演を受けて、質疑応答に移りました。氷河期世代などの現状や既存の法律との関係などの一般的な問題や、非正規労働者の体験を持つ参加者たちの個々の問題についての、法律の専門家の立場からのアドバイスとかも交えた、活発な意見が出されました。


 こうして、学習会は午後9時前に終了しました。意義ある学習ができて、講師・参加者の皆さん、ありがとうございました。次回は未定ですが、外国人労働者の拡大とも関係して、差別されがちな外国人問題をテーマにするという提案もあり、今後検討していきますので、意見を積極的に出していただくよう、お願いします。


<追記>次回の学習会は、上記の提案通り、外国人差別についてです。1月11日(土)午後1時から行ないますが、外国人問題なので、外国人の多い三河支部でいつも会議を行なっている岡崎げんき館で行ないます。国籍による賃金差別についてと、仕事の中・暮らしの中の差別についてとをテーマに行ないます。外国人組合員の率直な意見を出してもらえればと思っています。外国人組合員も、日本人組合員も、ともにぜひ参加してください。

 

nice!(0)  コメント(0) 

名古屋ユニオンセミナー合宿を開催

 11月23日(土)から24日(日)にかけて、岐阜県内“某所”にて、ユニオンセミナー合宿を行ないました。一日のみの参加を含め、初参加の組合員を含む10名規模の参加で、賑やかに行なうことができました。


 一日目の23日(土)、食材を買い込んだ後、“某所”に到着し、予定時間から30分遅れの午後1時半からの開始となりました。お互いに初めて顔を合わせる参加者もおり、自己紹介を簡単に行なった後、二グループに分かれ、グループワークを開始しました。今回は近く団体交渉を申し入れることを予定している参加者のAさんのケースを中心にしました。まず、ある組合員が友人から職場での悩みを聴きだす、という想定で模擬問答をし、次に、それを観ていた参加者ともども、各グループ単位で、Aさんのケースを想定して、解決のためにできることは何かを考え書き出し、それを元に団体交渉の申し入れ書をつくりました。そして次に、グループ同士がそれぞれ、自分のグループがつくった申し入れ書を提出して交渉する組合側と、提出された申し入れ書に回答する会社側とを交互に疑似体験する模擬団交を行ないました。参加者は、どうやって会社側に交渉していくか、逆に会社側の立場に立つとどう言い逃れなどするだろうかと、新たな情報もどんどんAさんから紹介されるのを受けて、頭を悩ましながらも楽しく、また他の人の発言にも参考にしながら、学ぶことができました。そして最後に、交渉だけでなく、要求を実現するために具体的にどういう取り組みをしていけば良いかをグループごとに考え、発表しあいました。こうして、参加者は要求実現のためにユニオンとしてどうするかのイメージなどを学ぶことができました、特にAさんは、まずは団体交渉を始めるための準備を実際にも進めることができて、良かったようでした。


 この一連のグループワークが予定時間を超えて午後6時半までとなり、ここからは夕食準備を始めました。そしてできあがった二つの鍋を囲んで、飲食しながらの懇親会となりました。ここで今回の主役となったAさんが、酒のペースが速すぎたか、キャラが変貌し、参加者Bさんとの名コンビぶりを発揮し、参加者一同の爆笑を誘いました。その中でも、Aさんは交渉についてもまた新たなイメージも湧いたようでしたし、他の人も、日頃楽しいことばかりではない労働と生活とユニオン活動では体験できないような大笑いをすることができて、楽しむことができ、交流も深まりました。午後10時を超えて、半数ほどの参加者が、終電も近づいたりして、お開きとなりました。


 翌日は、前夜にAさんをはじめ、ユニオン活動の経験がまだ比較的少ない参加者が帰り、大半がユニオン活動のベテランとなったため、あえてグループワークをやるのは取りやめて、岐阜市内の名和昆虫博物館を訪問するレクリエーションに変更しました。参加者は前日に帰宅後また参加した元気な人を含め数名でしたが、それも含め、全体として、今回の合宿も楽しく実現できました。参加した皆さん、それぞれ合宿の成功のために相互に協力しながらの奮闘、お疲れ様でした。


 


nice!(0)  コメント(0) 

11・16全国集会・ハイキング・11・19共同行動集会

 11月16日(土)午後2時より、大阪市・西梅田公園にて、「声をあげよう!弾圧ゆるすな!11・16全国集会」が開かれました。東海からも、「関西生コン労組つぶしの弾圧を許さない東海の会」の呼びかけを受けて約40人が参加し。当ユニオンからも、組合員・賛助会員が数名参加しました。


 関西生コン労組へののべ90名近くの逮捕などの弾圧、沖縄・辺野古基地建設強行・「あいちトリエンナーレ」への攻撃などに対して、「あたり前の市民運動・労働運動を守ろう!」と訴えて開催されたこの集会には、呼びかけ人の方々から議員・労働組合・市民まで、1200名が参加しました。労働問題や基地問題・歴史問題などに関して安倍政権が主導して進めている弾圧に対して、集会では東海からの「『表現の不自由展・その後』をつなげる愛知の会」の代表が発言するなど、労働運動・市民運動を進めている方々から種々発言がされ、また「弾圧やめろ!」「民意を守れ!」のアピールをしたり、川口真由美さんの歌に聴き入ったりしました。そして集会決議を上げて集会を終えてから、大阪の中心街をデモ行進し、弾圧を許さないとの意志を示してきました。


 翌17日(日)午前10時からは、名古屋・大高緑地公園にて、ハイキングを行ないました。前日の全国集会に続いて参加した元気な組合員や、ハイキング初参加の組合員も含め、10名規模の組合員が参加しました。天気にも恵まれ、多くの家族連れなども集まる中、紅葉や日本庭園や珍しい昆虫など自然と触れ合い談笑しながら、広大な公園をほぼ一周しました。たどり着いた展望台では緑区をはじめ名古屋市内から御嶽山までを一望し、その後差し入れを含めた昼食を休憩所でとって、午後1時ごろ終了しました。良い運動にもなり、交流も深まりました。


 そして19日(火)午後6時20分からは、名古屋・久屋広場にて、「安倍政権に勝つ!政治は私たちのためにある!11・19集会」(主催 安倍内閣の暴走を止めよう共同行動実行委員会)が開かれ、350名が参加し、当ユニオンからも組合員・賛助会員が、10名には届きませんでしたが参加しました。集会は、主催者あいさつの後、16日の集会でも発言した「『表現の不自由展・その後』をつなげる愛知の会」の代表の方や、天皇制を問う宗教者の方の発言に続き、憲法学者の飯島教授が安倍政権が憲法を踏みにじり続けていることに怒りを示しながら、実行委員会共同代表の中谷弁護士が排外主義とナショナリズムに民衆をからめとろうとしている危険性を訴えながら、それぞれ「安倍政権を打倒しよう」と力強く訴えました。そして集会後は、いよいよ冬の寒さが感じられる中でしたが、元気良く栄の繁華街をデモ行進しました。


 ユニオンは、労働問題の解決に取り組みながら、同時に、労働者の利益の実現を権力で押しつぶし、戦争できる国づくりに動員しようとする政府の追求に反対する運動にも参加し、また、これらのハードな活動ばかりでなく、ハイキングなど、ソフトな活動もやりながら、奮闘中です。肝心なのは団結です、がんばりましょう。




nice!(0)  コメント(0) 

交渉ミーティング・第7回運営委員会など

 11月9日(土)午後3時から、交渉ミーティングを開催しました。今回は、運営委員のほか、交渉の結果案件が解決した組合員や、これから交渉に臨もうとしている組合員も参加して行ないました。最初に分会や個人の団体交渉・労働委員会・裁判などでの取り組みの概要を紹介した後、参加した組合員に自身の案件について話してもらい、最後にこれから交渉に臨もうとしている組合員の案件に関して、参加者が会社側と労働者側に分かれて、模擬団交を行ないました。証拠を手にした労働者側の質問に会社側が珍妙な回答をして笑いを誘うなどの、真剣な中にも和やかさも交え、貴重な体験もできました。


 午後6時からは、上記の組合員も引き続き傍聴者として参加くれての、第7回運営委員会を開催しました。今回はこのかんの活動の報告のほか、開催した行事の反省や、予定している行事のプランについてや、ユニオンとして今後取り組んでいく問題についての議論など、議事が活発に行なわれ、いろいろな意見が出ました。その一端としては、先月開催した組合員全体会に関しては、時間がやや予定より長くかかったとはいえ、グループワークで参加者の率直な意見を出し合いながら楽しくできたなどの、傍聴参加した組合員も含めての意見も出たりもしました。また、今後取り組んでいく課題については、外国人組合員も増え、日本人労働者との待遇差、また日本人労働者同士の待遇差もある中で、今後の経済動向や労働運動の動向もふまえつつ、ユニオンとしてどう運動を進め団結を強めていくかという大きなテーマ、反面、案件の解決のためのさまざまな困難の打開に関しても議論になりました。というわけで、今回の運営委員会は、通常以上に、活発な議論ができました。


 この運営委員会では尽くせない検討の場として、このかん、広報担当者会議・SNS推進部会とか、組合費検討会議とかも並行して行なってきています。広報活動では、ユニオンを紹介するリーフレットを作成する準備や、SNSを活用する準備を進めたりしていますし、組合費検討会議では、組合員の多様性に踏まえつつ、どう基準を設定するかでの議論を進めています。これらの個々の問題も含め、4月の後半に予定している定期大会に向けての準備も、進めつつある状況です。定期大会は大きな決定の場ですが、それに向けての過程では、組合員の意見をできるだけ出し合っていく必要があります。こういう組合運営に関しての問題も、さまざまな案件の解決も、大きなテーマの解決も、さまざま、取り組んでいく必要があります。皆で、ユニオンの発展のため、がんばっていきましょう。



nice!(0)  コメント(0) 

三河支部会議を開催

 11月3日(日)午前10時より、岡崎げんき館にて、三河支部会議を開催しました。初参加(三河の組合員の裁判の支援にも参加してくれていた)の人を含む日本人と、多くの外国人、合わせて30名規模の参加で行ないました。


 今回もヒサダ・浅賀井製作所などの、外国人分会・個人の取り組みについての確認が中心になりましたが、とりわけヒサダ分会では、H組合員を雇い止めにしてきた会社に対し、地位保全の仮処分を求める裁判を提訴(10月16日)するとともに、他の組合員も雇い止めにしたり、有給申請を拒否したり、不当労働行為を続けたりしている会社に対しての団交を申し入れもしたりして、不当な会社の対応に対しての取り組みを強めています。また浅賀井製作所分会も粘り強く闘いを進めてきていますし、その他、まざまな闘いを進めています。会議では、こうした闘いの確認と今後の闘いの方針の検討、また、大変な中でも楽しもうと年末忘年会のプランを話し合ったりなど、活発な会議となりました。


 次回は会場の都合もあり、同じ岡崎げんき館ですが、12月14日(土)午後1時からの開催となります。曜日と時間が通常と異なりますが、よろしくお願いします。


<追記>上記のヒサダ仮処分裁判については、11月28日(木)午後4時30分から、名古屋地裁岡崎支部にて、第一回審尋が行なわれます。ご支援よろしくお願いします。

<追記2>上記のヒサダ裁判は、12月24日(木)午後3時30分からに変更になりました。よろしくお願いします。

nice!(0)  コメント(0) 

豊橋学習会を開催

 11月2日(土)午後6時半より、豊橋・カリオンビルにて、豊橋学習会を開催しました。今回は比較的参加してくれている組合員が全員参加したので、賑やかになりました。また、前回の開催が9月5日で、ほぼ2ヵ月ぶりに開催したこともあり、互いの近況を報告し合ったり、最近焦点になっている労働問題や、このかんのユニオンの取り組みや今後のユニオンの取り組みの予定を確認し合ったりなどしました。時に話題になったのがパワハラ問題でした。厚労省が10月21日にパワハラ防止の指針の素案を労働政策審議会の分科会に示したという新聞記事なども参考にして、ユニオンでも参加者の職場でもパワハラ問題が起こっている現状をどうするか、などの話になりました。


 次回は11月30日(土)午後6時半から、豊橋カリオンビルにて行ないます。今年最後の豊橋学習会になりそうですが、多くの皆さんの参加をよろしくお願いします。

nice!(0)  コメント(0)