SSブログ
2024年03月| 2024年04月 |- ブログトップ

全国一斉アクションin名古屋・「東海ドまんなか!」

 4月28日(日)午後1時半より一時間、名古屋駅桜通口交番前にて、「全国一斉アクションin名古屋」が行われました。この、スタンディングというかたちでの街頭宣伝活動に、当ユニオンの有志も参加しました。


 当ユニオンでは、基本的に、運営委員会で、ユニオンとして組織参加するかを議論し最終決定するというようにしていますが、毎月一回開催の運営委員会での議論では限界もあり、また内容上の問題もあるので、趣旨に応じて適宜種々の取り組みを組合員に紹介し、参加する意志のある組合員は、自主的に・有志などのかたちで、参加するというかたちをとっています。筆者自身はこのアクションには参加しませんでしたが、趣旨は賛同するので、ここで紹介させていただきます。


 このアクションを主催したのは、「入管の民族差別・人権侵害と闘う全国市民連合」で、名古屋のアクションは、この団体の構成団体となっている「外国人労働者・難民と共に歩む会(START)」が担いました。このアクションでは ①改正入管法施行反対 ②監理措置制度反対 ③ウィシュマさん死亡事件の責任追及 を掲げたのですが、今年6月に施行されようとしている改正入管法は、在留資格を持たない仮放免者に不利益をもたらしかねない内容(たとえば、ここで盛り込まれた管理措置制度は、支援者を「監理者」として、収容させたくないなら入管に従順になるように迫りかねない制度となっている、など)だとかの問題があり、ウィシュマさん死亡事件の責任回避を続ける入管が、より外国人に厳しい姿勢になっていくことは、外国人労働者問題に取り組んでいる私たちユニオンにとっても関係する、重大な問題と言えるでしょう。


 ところで、ウィシュマさんが来日したのは、留学生としてでした。いまインバウンド需要が喚起され、円高もあいまって、「安くて、治安が良くて、おもてなしがすばらしい、豊かな、アジアの先進国」日本への外国人の期待も高まっているようです。その裏面が上記のような、外国人排斥の政策に示されているのですが、さらに、外国人を労働者として受け入れていく政策に関しては、技能実習制度を育成就労制度に、27年に変更する法案が通されようとしています。留学生も、バイトとして働きながら学んだり、将来日本で働くことも想定しているという意味では労働者でもあったりしますが、より労働者として受け入れていくための制度変更だとされているこの制度については、19日の午後7時半から放映されたNHK名古屋放送局制作の「東海ドまんなか! さまよう技能実習生 新制度でどうなる?」で紹介されていました。


 この番組によると、今年1月で外国人労働者は過去最高の204万人超で、うち技能実習生は全国で36万人、うち愛知は全国一の3.3万人とのことですが、まず紹介されていたのは、刈谷市の自動車部品工場で、契約と異なる危険作業で負傷し、しかし会社をやめることができない(原則として転籍不可)という現行制度の壁にぶつかってしまったベトナム人の例でした。そして、こういう制度の問題点もあって、一部には、失踪→不法就労・不法滞在・犯罪、という道に進む例もあるとも紹介されていました。ここには言語など、異国での生活上の困難も重なっているともされていましたが、こうした弊害の是正のためとも言いながら導入されようとしている新制度では、こうした転籍を条件付きで認めるように変えていくことも盛り込まれています。しかし、悪質な会社や、悪質な監理団体によって、悪条件下で働くようにさせられ続けるのではないかと榑松元愛労連議長が述べていたり、より高い賃金を求めてやめてしまって困るのではないかとか、人材育成に努力しているとかと答えたりする経営者たちが述べていたりとかもして、新制度の予想される波紋も紹介されていました。


 このような内容の、30分の番組でしたが、放映中はながら見で、改めて見直しで、考えさせられました。上記のアクションもそうですが、外国人問題の種々の問題に対して、ユニオンとして、今後も取り組んでいこうと、改めて思わされました。






 


nice!(0)  コメント(0) 

最低賃金学習会を開催

 4月27日(土)午後1時半より、ユニオン事務所+Zoomにて、最低賃金学習会を開催しました。10数名の参加で、賑やかに行うことができました。


 この学習会は、このかん運営委員で最低賃金問題に取り組もうとしてきたメンバーで構成してきたプロジェクトチーム準備会が、ユニオン全体で最低賃金問題の取り組みを進めていこうとの定期大会での確認にふまえて、「最低賃金について知ろう!調べよう!意見書を作成しよう!」と呼びかけて行いました。


 学習会では、このかんの準備会の活動を紹介したうえで、最低賃金を決める制度がどうなっているかの確認をし、続いて、各業種のパート・アルバイトの賃金の実態や、巷での求人広告などの調査結果や、最低賃金水準で働く組合員の実態などを報告しあいました。そのうえで、ユニオンとして7月に開催予定の愛知地方最低賃金審議会に向けて意見書を提出することなどを展望して、最低賃金の引き上げ額をどの程度に考えるかを話し合いました。そこでは、理想として、あるいは展望としてどの程度に考えるかと、諸事情からして現実的にどの程度可能かとが問題になるとか、そもそも最低賃金をどう考えるか、とかの議論にも広がっていきましたが、参加者それぞれの意見を出す場合の基準があり、それらを確認しあいながらユニオンとしての意見をまとめていくプロセスの、途上となりました。


 2時間の会合で意見がすべてまとまるわけでもないでしょうし、次回は5月11日(土)午後1時半から、引き続き学習会を行います。ぜひお気軽にご参加ください。


 また、実際に最低賃金引き上げを求める行動として、5月18日(土)に最賃アクション(最低賃金引き上げのための宣伝行動)が愛労連主催で行われます(11時から13時、若宮広場東交差点周辺)が、当ユニオンも参加しようとしています。愛労連は最低賃金の1500円への引き上げを掲げていますが、当ユニオンとして今年の具体的な引き上げ額を打ち出すまでにはまだ至っていません。11日の学習会で決める展望ではありますが、少なくとも、最低賃金の引き上げの必要性はおおむね合意できていると思います。このアクションにも、参加しましょう。


nice!(0)  コメント(0) 

4.19集会&デモに参加

 4月19日(土)午後6時半より、矢場町近くの光の広場にて、「さようなら自民党 私たちが政治を変える」をテーマに掲げた4・19集会&デモ(主催 憲法をくらしと政治に生かす 改憲NO!あいち総がかり行動)が開かれました。当ユニオンからも5名規模で参加しました。


 集会は最初に、長峯信彦共同代表が、岸田政権の経済政策のおかしさと危険性について触れた主催者あいさつをした後、4名の方からのアピールに移りました。

 まず田原裕之さん(自由法曹団愛知支部長)が、自民党の裏金問題の徹底追及を訴えました。続いて榊原秀訓さん(南山大学法学部教授)が、地方自治法が、国の自治体への指示を、地方自治や平和主義をないがしろにする形で強行できるように改悪されようとしている、とし、これに反対しようと訴えました。続いて濵嶌将周さん(秘密法と共謀罪に反対する愛知の会代表)が、国会で提出されている「重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律案」が、経済安保版秘密保護法であり、何が秘密かも明らかにあいまいにして、民間人を調査することができるようにし、戦争で稼げる国づくりをめざすものだとし、廃案にすべきと訴えました。続いて八木巌さん(不戦へのネットワーク)が、殺傷武器の取引を行う死の商人国家化が進んでいる危険性を訴えました。

 最後に、まとめのあいさつとして、中谷雄二共同代表が、自民党政治に代わる民衆のための政治を実現し、戦争への動きを止めるために、運動を進めていこうと呼びかけた後、参加者で集会のテーマをコールして、集会を終えました。


 その後栄一帯をデモ行進しましたが、人通りも多く、行きかう人の注目を集め、手を振ってくれる人もいたりしました。毎月の19行動を、今後も継続していきましょう。

nice!(0)  コメント(0) 

第26回定期大会を開催

 4月14日(日)午前10時より、刈谷市産業振興センター401会議室にて、第26回定期大会を開催しました。来賓の方等も含め、60名規模の参加で、提案した議案を採択し、役員を選出し、交流も深め、成功しました。


 運営委員ら大会の運営スタッフが会場設営・打合せなどを進め、徐々に参加者が増えだして、午前10時、大会の開会となりました。最初に鶴丸運営委員長があいさつした後、来賓として、コミュニティ・ユニオン全国ネットワークの川本事務局長、当ユニオンの顧問弁護士事務所である名古屋共同法律事務所の郭勇祐弁護士から、それぞれ連帯あいさつをしていただきました。川本事務局長は当ユニオンも参加する全国組織の立場から、郭弁護士は協力して労働問題に取り組む立場から、励ましの言葉を述べられ、私たちの進めている運動の意義を、改めて確認することができました。(30ほどの諸団体などからメッセージもいただきました。ありがとうございました。)


 続いて実出席と委任状を合わせて、大会が組合員の過半数で成立していることを確認した後、議案提案に移りました。23年度経過報告、24年度活動方針、23年度会計報告・会計監査報告・24年度予算案、のそれぞれについて提案を行いました。それぞれの提案については、当ユニオンの性格上、この大会で一年間のストライキ権をユニオン全体の意志として確立し、実際に組合員の各職場でストライキを実施する場合には、運営委員会権限で、当の職場の組合員の意思を尊重し生かす形で、必要に応じて実施する、という「二段構え」の手続きをとることにしています。これについても質疑があった後、続いて役員(委員長・副委員長・事務局長・運営委員・会計監査)の立候補者紹介がされ、次いで、この両者についての、投票に移りました。そして、投票後の開票作業の合間に、参加した各職場分会の紹介を行いました。開票の結果、スト権は承認され、新たな人も含めて役員も信任されました。最後に鶴丸委員長が運営委員会が活発に、民主的に今後もがんばっていくことを表明し、午後0時30分、大会を終えました。


 続いて、この間コロナ対策で、ホールを使用しての大会だけにとどめていたのを、今回は別会場にして復活させて実施することとした、交流会に移りました。自由参加でしたが、40名規模の参加で、飲食をしながら、にぎやかに行うことができました。この交流会には、来賓の方々、ヘルプライン東海にお願いした通訳の方に加え、全国ユニオン会長で東京管理職ユニオン執行委員長でもある鈴木剛さんと、ユニオンみえの執行委員長である江川正典さんも参加していただき、お二人にはそれぞれ連帯のあいさつをしていただきました。その後参加者がそれぞれ自己紹介を行った後、歓談しあいました。一時間半ほどでしたが、交流を深めることができました。


 その後片づけを行い、無事終了しました。ご多分に漏れず、当ユニオンも、多忙さだけでなく、財政面や世代交代の面などの組織事情も抱えてはいますが、ユニオン全体で、また協力していただいている皆さんの助力もいただきながら、今期もがんばっていきましょう。




nice!(0)  コメント(0) 

「クローズアップ現代」で労災問題が採りあげられる

 4月10日(水)午後7時半からNHKテレビで放映された「クローズアップ現代」は、「“埋もれる労災”働き続けるシニア世代に何が?」と題して、高齢者の労災問題を採りあげていた。筆者自身も仕事探しもしている高齢者の一人ということもあって番組を見たのだが、高齢者の労災問題に焦点を当てていたとはいえ、高齢者に限らない労災問題全般に触れていて、興味深かった。


 番組では「労災認定の“壁”」がいくつもある、としていた。まず、高齢者はどうしてもケガ・病気が、加齢による、とみなされやすい面があるとともに、労災認定基準自体が、年齢差が考慮されていないという問題が指摘されていた。また事業者が、労災認定に消極的で、休業させない代わりに、出勤しても仕事させなかったりとか、労災隠しまでやるとかの例があり、そこでは社会的評価の低下を回避するとか、経営的なリスクを回避するとかの姿勢がある、という問題も指摘されていた。


 また、同時に番組では、コミュニティユニオン全国ネットもかかわりがあると思われる「NPO東京労働安全衛生センター」が、医療従事者にも支えられて労災認定に取り組んでいたり、労働組合に参加して交渉したり、などの取り組みも紹介されていた。また、労働法学者で、活発に労働問題にも取り組まれている脇田滋(龍谷大学名誉教授)がスタジオでいろいろ発言されていた。高齢者(65歳以上)の76.7%が非正規雇用という、非正規問題とも関係しているが、重要な点として「そのケガや病気、労災かも?」「高齢労働者を一人で闘わせない!」を挙げながら、労災を起きさせない環境づくりや、安全に働くことは労働者の権利であり、労働者は人として尊重されるべき、とも言われていた。


 労働現場では、労働者自身も、仕事中にケガをしても自己責任だと思わされている面もあったりするが、その「常識」にごまかされないで、しかし「一人で闘う」大変さに腰がひけるところもあると思うのだが、労働組合や市民団体やNPOなどにも支えられながら、がんばっていく意義を、感じさせられた。皆さんも、ぜひ番組を、何らかのかたちで、観ていただければ、と思います。

 

nice!(0)  コメント(0) 

お茶会バテパポ(定例交流会)・第11回運営委員会

 4月5日(金)午後6時半より、ユニオン事務所上階(2・3階を使用している事務所のうち3階の部屋)で、お茶会バテパポ(定例交流会)を開催しました。10名規模の参加で、賑やかに行いました。


 このお茶会バテパポは、毎月第一金曜日を定例開催として、平日の仕事帰りにでも気軽に集まり交流しようとの趣旨で行うことになり、今回も手作りのお菓子などを持ちより、飲食しながら楽しく過ごしました(前回は3

月1日(金)に開催し、15名規模の多くの参加で行いましたが、報告記事の掲載を忘れていました。すみません。今回同様、飲食しながら、楽しく行いました)。次回はゴールデンウィーク中で行いませんが、6月にはまた7日(金)に行う予定ですので、お気軽に参加してください。


 そして6日(土)午後6時より、第25期の最後となる第11回運営委員会を開催しました。14日の定期大会を一週間後に控えての、最終的な準備や当日の運営についての確認が中心になりました。当日の会場参加、委任状参加、もまだ募っています。また、会場参加される方は、すでにお手元に届いたかと思いますが、議案書を持参するよう、お願いします。部数に限りがありますので、よろしくお願いします。また、終了後、交流会も予定しています。一時間ほど、軽い食事もいただきながら行おうとしています。それも含め、皆で、定期大会を成功させましょう。また、今期の運営委員の一人として、お世話になったことに、お礼申し上げます。

nice!(0)  コメント(0) 

たちばな学園解雇問題で宣伝行動

 4月1日(月)午前8時30分より、東京福祉大学グループである学校法人たちばな学園を、3月末日付けで不当解雇された中国人Aさんをはじめ当ユニオン数名は、東京福祉大学やAさんの出向先がある丸の内駅付近で、宣伝行動を行いました。ユニオンののぼりを立て、マイクで宣伝し、チラシを配布するという行動は、多くの注目を集め、チラシも多く受け取られました。


 Aさんは、たちばな学園に雇用された後、20年にグループ企業である国際就労支援機構に出向して働いてきたのですが、学生数の減少を理由として法人は職員の削減を進め、Aさんも昨年秋から退職勧奨を受けました。しかしAさんは応じなかったため、3月末での解雇予告を受けました。これに納得できないとして、3月25日に団交を行いましたが、法人側は解雇を撤回することなく、解雇を強行したため、解雇後初日のこの日、Aさんとともに、職場のある建物付近で、宣伝行動を行いました。


 宣伝行動は30分ほど行いましたが、途中で団交に出席していた法人側の方々が現れ、団交の延長のようになる場面もありました。外国人をも含む福祉に携わる人材育成をめざす法人にふさわしくないような外国人解雇問題の解決のために、Aさんとともに、今後もユニオンは努力しますので、ご支援をよろしくお願いします。


<追記>なおその後、16日(火)に団交を行うことになりました。解決をめざしていきたいと思います。

nice!(0)  コメント(0) 

2024年03月|2024年04月 |- ブログトップ