SSブログ

東海労働弁護団第54回総会に参加

 本日(24日)、名駅近くのウインクあいちにて、東海労働弁護団の第54回総会が開かれました。労働者の利益を実現するために奮闘し、私たちのユニオンにも裁判などで協力していただいている弁護士の方々が参加しているこの東海労働弁護団の総会は、毎年開かれ、ユニオン関係者も参加させていただいています。今回は総会記念企画として、ブラック企業の問題を社会に広く明らかにしてきたPOSSE代表の今野晴貴さんを講師にお招きしたこともあって、私たちのユニオンも含め、多数の参加者による活発な総会となりました。

 総会の前半は総会の議事が行われました。安倍政権が多方面にわたり労働分野での規制緩和を進めつつある状況の報告とともに、活動報告や事件報告が行われ、厳しい中でも、安倍政権の追求の軌道修正を余儀なくさせ、東海三県での取り組みも前進しつつあること、などが紹介されました。特に、臨時国会が開会し、その後に通常国会を控えているという状況の下で、派遣法再改正が最初に問題になってくるだろうという提起や、社会保険庁の分限免職の一部取り消しをかちとったり、労働問題とも関連している生活保護の基準引き下げに対して反対する取り組みをすすめたり、ブラック企業問題のホットラインで多くの相談が寄せられたり、などの報告には、私たちのユニオンの取り組みとも重なる問題でもあり、がんばっていこうという気にさせられました。最後に総会議案を採択して、前半は終了しました。

 休憩後、総会記念企画として、「ブラック企業から見た日本社会」と題した講演が行われました。講師のNPO法人BPOSSE代表の今野晴貴さんは、ブラック企業の実情を詳しく紹介したうえで、必要な対策は何かについて提示しました。ブラック企業の実情については、若者論の問題であるかのように言われてきたが、そうではなく企業の労務管理の問題に関係しているとして、若者を正社員として大量採用するが大量退職に追い込んでいき、それを当然のように進めていく新興大企業をブラック企業と言い得るとしました。そしてそれが、日本型雇用における企業の厳しい指揮命令のうえで正社員となった若者を使いつぶしていく企業と、それに対応できない労組という構造におかれており、その弊害は政府が問題にするほどにまでなっていることを指摘しました。そのうえで、対策として、限定正社員戦略などを提示しました。

 講演後質疑応答がありましたが、限定正社員の問題については、政府の言うそれとは全然違うことを強調したり、「新時代の『日本的経営』」との関係については、日本型雇用の負の面を温存し、労使関係を前提としたそれと、労使関係がが無秩序化しているブラック企業とは、異なっている、としたり、などの回答で、今野さんの主張がより明確になった気がしました。その他、活発な質疑応答が繰り返され、予定時間を若干超えるほどでした。

 以上で総会は終了しました。盛りだくさんで、難しいところもありましたが、この総会で学んだことも生かしつつ、ともに協力しながらユニオンもがんばっていきたいと思わされました。

 

 


組合員全体会、成功する

 本日(12日)夜、ユニオン事務所近くの日本特殊陶業市民会館にて、組合員全体会を開催し、40名を超える組合員が集まって成功を収めました。

 午後6時に始まったこの組合員全体会は、まず委員長あいさつから始まりました。委員長は、組合員全体会が、年度の中途で、前半の活動をふりかえり後半の活動を展望する、定期大会に準じた年一度の催しであることを説明したうえで、安倍政権が労働分野の規制緩和を進めている状況の中、ユニオンも案件を多く抱え多忙だが、協力してやっていこうと呼びかけました。

 続いて特別報告として、私たちのユニオンにも協力していただいている、田巻紘子弁護士(名古屋南部法律事務所)にお話ししていただきました。田巻弁護士は、労働者が相談に訪れやすいようにと事務所の場所を選定してきた(現在は私たちのユニオンの事務所の近くにあります)経緯も紹介しながら、労働者の置かれた状況が、最近の相談がほとんどうつ病の相談になってきているほどに大変になってきていることをまず述べ、その大変さが規制緩和の動きと対応していることについて触れました。しかし反面で、セクハラ・パワハラ・マタハラ・ブラック企業などの言葉が一般的に通用し、法改正や施策に盛り込まれるほどにまでなってきているという成果についても触れ、それは、労働者が置かれた状況を変えようと声をあげ、労働組合ががんばったからだとも述べました。そして、弁護士よりも、労働組合は憲法で権利が保障されているという意味での強さがあり、私たちユニオンもその権利を行使しているのだが、この憲法も政府は変えて、労働者の権利行使を抑えようとしている危険性があることを指摘し、そのうえで、自分たちの取り組みが同時に社会を変えていくきっかけにもなっているという影響も考えて労働組合運動に取り組んでほしい、と、訴えました。

 わかりやすく、労働組合の大切さを訴え励まして下さった報告を受けたうえで、再び委員長が、今度は今期前半の活動報告を行ないました。委員長は、相談が増え、組合員も増え、案件も増加している中、さまざまな取り組みを行なってきたことを紹介し、みんなで、最後まであきらめないで、がんばろう、と呼びかけました。こうして、その後の会計報告も含め、前期の活動の概略を、確認しました。

  休憩を挟み、次に、案件の当事者である組合員が、交渉報告と支援要請の呼びかけを次々と行ないました。それぞれに大変でありながら力強い10名の発言が続いた後、派遣会社に転籍させられようとしたことに納得できないとがんばってきた、南米人組合員で最近結成したC分会からの訴えがありました。日本語で切々と訴える姿に、皆共感した様子でした。

 最後に委員長が、後期の活動方針として、簡単に、今後も現在行なっていることを継続しつつ、これを同時に皆で協力して進めていくことの重要さも併せて提起し、議事を終了しました。その後懇親会を同じ会場で行ないました。半数近くの組合員が残って、改めて自己紹介もしつつ、また、隣り合わせた人同士などでの会話も交え、一時間ほど、賑やかに行なうことができました。

 このようにして、今回の組合員全体会は、無事成功しました。昨日作成した『ふれあい通信』も、全国ネットの交流集会を控え、通常より多くの部数を作成しましたが、皆の協力ででき、全体会でも参考資料としても活用できました。このように、皆で協力し合いながら、今後も活動を進めていきましょう。

 

 

 


三河支部会議を開催

 本日(6日)午後、岡崎げんき館にて、三河支部会議を開催しました。今回は日本人・ブラジル人それぞれ多くの参加がありました。まずそれぞれが近況報告を兼ねて自己紹介を行なった後、職場でパワハラを受け続けている日本人組合員の案件や、新たに集団交渉を行なった南米人組合員の取り組み、などが紹介されました。過去の成果を採りあげて案件の解決に生かす、など、いろいろな面で不充分なところもあるとはいえ、工夫しつつ取り組んでいると感じさせられました。

 次回は11月3日(日)午前10時からです。三河地方、その他の地域の皆さんも、参加をよろしくお願いします。


第6回運営委員会を開催

 本日(5日)夜、第6回運営委員会を開催しました。今回は、来たる12日の組合員全体会や、19日・20日の全国交流集会についての確認が中心となり、他に、これまでと同様、この一ヵ月の活動を簡単にふりかえり、今後の活動について確認するのが主となりました。組合員全体会でも、今期前半の活動をふりかえり、また、後半の活動について確認しますが、このように節目節目で確認しながらユニオン活動を進めていくことが大切だと思います。そして、個々の組合員が、自分の直面する問題と向き合いながら、同時に、ユニオン全体、さらに全国での取り組みにも向き合っていくようにしていければと思います。

 今後の活動については、ホームページの活動スケジュールに順次掲載していったりなどもしていきますので、皆で取り組んでいきましょう。