SSブログ

コミュニティ・ユニオン全国交流集会を実現

 10月15日(土)・16日(日)、札幌市の北海道自治労会館にて、「しる・おこる・こえあげる・つながる・ひろがる・かわる」をテーマにして「第34回コミュニティ・ユニオン全国交流集会in札幌」が開催されました。全国から50ユニオン・250名が参加し、東海からも、コミュニティ・ユニオン全国ネットワークに未加盟のユニオンも含め、東海ネットに参加する6ユニオン(15名)が結集しました。当ユニオンからも4名が参加し、全国の仲間と交流を深めつつ、集会の成功のため奮闘しました。


 第一日目(15日)午後1時半に開会となりました。現地実行委員会・代表あいさつに続き、総会の議事に入りました。棗日本労働弁護団代表幹事・福島参院議員・鳥井移住連代表理事の来賓あいさつを受けた後、経過報告・活動方針の提案、会計決算・会計監査報告、予算案提案、役員体制提案、と続き、承認されました。内藤連合総合運動推進局総合局長からメッセージをいただいていることも報告されました。

 次いで、昨年の静岡での交流集会の実行委員会が、集会の予算の余剰を活用して初めての全国ネットの旗を寄贈するとのことで、その贈呈を行いました。旗の他に、幟も作成したことも報告されました。

 次いで、特別報告に移りました。よこはまシティユニオンから三菱電機での労災認定による解雇撤回をかちとり職場復帰を実現しつつあること、なかまユ二オンから東リ偽装請負争議で勝利判決をかちとったこと、札幌地域労組から花畑牧場でのベトナム人ストへの報復を撤回させたこと、がそれぞれ報告されました。


 休憩後、『先祖のように自由にサケを獲りたい』と題して、市川守弘・ラポロアイヌネイション鮭捕獲権確認訴訟弁護団長が、特別講演を行いました。アイヌが先住民族として、江戸時代まで自由にサケを捕獲できてきたにもかかわらず、明治になって土地を奪われ、サケも捕獲できなくなったことに対して、先住権を主張して一昨年提訴したことについて話していただきました。話を通じて、権利を主張して闘うことはユニオンにも通じることも、明らかになりました。


 休憩後、参加ユニオン紹介に移りました。九州から順に各地域ごとに壇上にあがって、それぞれ、個性や地域性を発揮して、参加している所属するユニオンの紹介を楽しく行い、最後は北海道で締めました。通常は一日目の終了後の交流会の中で参加ユニオン紹介も交えるのですが、今回の集会も、コロナ禍が続く中、交流会は行ないませんでした。そして最後に、労働政策研究・研修機構の呉さん、コミュニティユニオン顧問の中野弁護士の励ましの発言を受けて、午後6時40分ごろ、一日目は終了しました。


 当ユニオンの参加者はその後、東海ネットの他のユニオンとの交流会(一次会)、全国横断の交流会(二次会)に

参加し、楽しく交流を深めました。


 第二日目(16日)は午前9時から、10の分科会を行いました。参加者皆で、各々の分科会を成功させました。そして午前11時15分から全体集会を開始しました。最初にこの集会のまとめの発言を、全国ネットの共同代表の一員でもある当ユニオンの鶴丸委員長が行いました。続いて次回の開催地である熊本の、連合熊本ユニオンから、集会実現の呼びかけがされ、続いて集会宣言を採択し、最後に共同代表の一員でもある連合福岡ユニオンの寺山さんから閉会あいさつを受け、最後に団結ガンバローで締め、正午、終了しました。


 その後13時から女性交流集会が開催されましたが、当ユニオンからは参加せず、東海の他のユニオンの参加者らと昼食をとったり、また会場近くの北大構内散策を行ったりなどして、交流を深めました。こうして、遠方ということもあり静岡のように多数での参加とはいきませんでしたが、全国の仲間と共に全国交流集会を成功させました。参加した皆さん、また、集会実現のため奮闘した現地実行委員会の皆さん、ありがとうございました。今後もがんばっていきましょう。










 

nice!(0)  コメント(0)